

寒露
二十四節気の百春饗
百春饗と【寒露】
野山に冷たい露が宿る「寒露」は、実りと移ろいの季節。秋の深まりとともに、身体は温もりと滋養を求めはじめます。「百春饗 寒露」では、野津町や近郊の畑で丁寧に育てられた有機野菜を、土の力が伝わるかたちで一皿ずつ仕立てました。根菜の甘み、無花果の瑞々しさ、緑葉の苦みに秋の彩りと恵みを映し出し、食べるほどに心と体が調っていく。移ろいの美を五感で味わう、寒露をお愉しみください。
<始まりのドリンク>

寒露を迎え、朝晩の冷え込みが心と体に染み入るころ。じっくりと醗酵させた林檎のやさしい酸味と自然な甘みが広がります。
醗酵の力で整腸作用も高まり、からだをととのえる静かな一杯で、秋の入口をお愉しみください。
<有機サラダ>

秋の野山を映した一皿。じゅんた農園のさつま芋は甘みが増し、蓮根やごぼうの滋養が身体を芯から整えます。白根さんの無花果は自然なとろみと甘さがあり、秋の果実の豊かさを感じさせてくれます。パリッと揚げた蓮根の食感がアクセントに。寒露の空気に似合う、滋味と彩りをまとったサラダです。
<スープ>

さんさん農園の小松菜は、寒露の時季になると一層味が濃くなり、栄養価も高まります。ジャガイモと合わせてとろりと滑らかに仕上げた緑のポタージュは、抗酸化作用と鉄分豊富で、冷えやすいこの時季の身体をやさしく守ります。秋の深まりに染み渡る、優しさと力強さを感じるスープです。
<有機野菜のメインとごはん>

野津町 白根さんの完熟無花果を大胆に使い、秋の滋味をとろりと閉じ込めたあたたかいドリア。紫芋や南瓜のほくほくとした甘さ、タナカ蓮根の歯ざわり、甘長唐辛子のやわらかな辛みが重なり合い、まさに秋の宝箱のような一皿。身体を整える食材が豊かに詰まった、ご褒美ごはんです。
<デザート・カフェ>

寒露の候、草花に朝露が宿り、秋の深まりを感じる季節となりました。
季節の食事を楽しんだ後は、デザートとお好みのお飲み物と季節の風景をお楽しみください。
デザートは、
2~3種の盛り合わせ
カフェは、
「自家焙煎アームズ珈琲®(ホット・アイス)」「紅茶 アールグレイ(ホット・アイス)」「オレンジジュース」をご用意しています。
※デザートは都度変更となりますので、その時の組み合わせをお楽しみください。
※ミルク・砂糖はお付けしておりません。珈琲・紅茶本来のお味をお楽しみください。
※ドリンクメニューは別にもございますので、気軽に申し付けください。