

秋分
二十四節気の百春饗
■定休日のお知らせ
9月26日(金)~29日(月) 二十四節気の調整のためお休みいたします。
カフェもお休みとなります。ご予定いただいていたお客様へはお手数おかけいたします。
10月3日(金)より通常営業いたします。
百春饗と【秋分】
昼と夜の長さが等しくなる「秋分」は、心と体のバランスを整える季節。百春饗【秋分】では、無花果や栗、南瓜、小豆など、秋の実りを慈しむように調理した有機野菜料理をご用意しました。滋養豊かな根菜や果実は、夏に疲れた身体を内側から整え、乾燥しがちな季節に潤いと温もりを与えます。自然の巡りと寄り添いながら、秋の深まりを味わうひとときをお過ごしください。
◇お知らせ
主菜の「無花果カツ」にはお肉を使用しています。苦手な方はご対応できますのでご予約時に必ずお知らせください。
<始まりのドリンク>

秋の始まりにふさわしい一杯は、柑橘の爽やかな香りと、発酵のやさしい酸味が融合した炭酸ドリンク。柑橘は、夏の紫外線で疲れた肌にビタミンCを届け、発酵の力が腸内環境を整えてくれます。秋分の時期は寒暖差が激しく、体調を崩しやすい頃。爽やかな口当たりとやさしい発泡感で、心身を整える“はじまりの一杯”をお楽しみください。
<有機サラダ>

秋の彩りを一皿に映したサラダは、小豆と南瓜のテリーヌが主役。南瓜は、体を温める陽性の食材で、冷え込みが始まる秋分の季節にぴったり。小豆はむくみを取り除き、余分な水分を排出してくれます。添えられた梨や無花果、オクラ、さつま芋チップスが、香りや食感に奥行きを与え、まるで秋の森を散歩しているかのような情緒を感じさせます。視覚と味覚で楽しむ、秋の一皿をどうぞ。
<スープ>

シンプルながら滋味深い「秋分のポトフ」は、じゅんた農園の小玉葱とジャガイモを中心に、秋の根菜の甘みをじっくり引き出した一杯。温かいスープは、夏の疲れを癒し、秋の冷えをじんわり和らげてくれます。玉葱の硫化アリルには血行促進効果があり、体の巡りを助け、ジャガイモのビタミンCが肌を守る。落ち着いた木のテーブルでいただくポトフは、秋のやさしさそのものです。
<有機野菜のメイン>

完熟した無花果を贅沢に使用した、見た目も味わいも華やかな主菜。とろける果肉の無花果には、食物繊維やポリフェノールが豊富で、腸内環境を整え、抗酸化作用も期待できます。甘長唐辛子や茄子、さつま芋、南瓜といった秋野菜たちが、彩りと滋養を添え、視覚にも秋の訪れを告げてくれます。果実と野菜、そしてお肉の絶妙な調和を楽しみながら、季節の恵みを五感で味わってください。
<ごはん>

秋分の食卓を象徴する、野津町産の栗を使った「栗ご飯」。ほくほくとした栗の甘みと香ばしさが、ふっくら炊き上げた白米に溶け込み、噛みしめるたびに秋の風景が広がります。栗には、疲労回復や冷えの改善に役立つビタミンB1が豊富で、寒暖差の大きいこの時期の体をしっかり支えてくれます。黒ごまの香ばしさとともに、素朴で贅沢な秋の実りをじっくりとお楽しみください。
<デザート・カフェ>

季節の食事を楽しんだ後は、デザートとお好みのお飲み物と季節の風景をお楽しみください。
秋分の季節が訪れ、昼と夜がちょうど同じ長さになるこの瞬間、自然は静かにバランスを保ちながら次の時を迎えています。土の中に住む虫たちが越冬に入るように、秋の深まりとともに、皆さまが温かさと安らぎを感じられるようなお料理をお届けできることを楽しみにしています。
デザートは、
2~3種の盛り合わせ
カフェは、
「自家焙煎アームズ珈琲®(ホット・アイス)」「紅茶 アールグレイ(ホット・アイス)」「オレンジジュース」をご用意しています。
※デザートは都度変更となりますので、その時の組み合わせをお楽しみください。
※ミルク・砂糖はお付けしておりません。珈琲・紅茶本来のお味をお楽しみください。
※ドリンクメニューは別にもございますので、気軽に申し付けください。